
基板改造作業
製品を開発時に、様々な理由により試作基板を改造する必要が出てくることがあります。 お客様のご要望により写真のような基板改造も請け負うことがあります。 詳細は記載できませんが基板改造でお悩みの方は、お問い合わせください。
製品を開発時に、様々な理由により試作基板を改造する必要が出てくることがあります。 お客様のご要望により写真のような基板改造も請け負うことがあります。 詳細は記載できませんが基板改造でお悩みの方は、お問い合わせください。
関東のお客様よりトルコンチェンジャーの基板修理作業をご依頼いただきました。 このホームページを開設したときに事例で紹介して以降、年間、2~3件ほどのお問い合わせをいただきます。 決してトルコンチェンジャーの専門業者ではありませんが、基板補修では専門です。 お困りの際は、お問い合わせください。
三菱電機製 サーボアンプの修理依頼をいただきました。 工作機に使用されているもので、サーボアンプ異常のアラームが発生し、工作機が動作しなくなったとのこと。 サーボアンプは、7セグの表示が消え動作していないとのことでした。
公共のお客様より日立(HITACHI)製 指示調節計 VI88MB形 の修理依頼をいただきました。 5年ほど前からお付き合いがスタートし、毎年、定期的に修理・オーバーホールを承っています。 老朽化している設備を、今後も使用しなければならず、メーカが対応できなくなった機器を中心に当社にて修理・オーバーホールしております。
DELL製のワークステーション xw8200の修理をご依頼いただきました。 ご近所の鉄工所様からのご依頼になります。 CADのソフトがインストールされており、このワークステーションが動作しないと仕事が出来ないとのことです。 ソフトウェアのライセンス上、新しいワークステーションへ移行は簡単ではないようです。 そのため、お使いのワークステーションを修理することになりました。
とある研究室より、ラズベリーパイの基板改造作業をご依頼いただきました。 不要なインターフェイスの取り外しや、USBコネクタの形状変更が主な作業内容です。 昨今の半導体不足からかラズベリーパイの人気からか、在庫ゼロの状態が続いているようです。 お客様が購入された基板は、比較的、早くに当社に到着しました。 2枚の改造依頼になります。
修理・オーバーホール業務をリピートいただいているお客様より、日立製 汎用インバータの修理をご依頼いただきました。 設備の老朽化に伴い、メーカが対応しなくなった機器を対象にして、修理やオーバーホールを承っています。 状況をヒアリングして、当社で現象を再現しようとしましたが、結果は不再現。 寿命部品の交換を主としたオーバーホールをご提案し、ご依頼いただきました。
スカラモービル(scalamobil)という器具の修理をご依頼いただきました。 車いすの階段昇降を補助するドイツ製の器具だそうで、電動で動作します。 オーナーが、久しぶりに動作させたところ動かなかったとのことです。 バッテリーが機能しなくなったことを疑い、新品に換えたところ、それでも動作しなかったために、当社へお問合せいただきました。 ご近所様だったために、直接、持ち込んでいただきました。
自治体の役場の方より、信号機の修理についてご相談を受けました。 聞けば、道路に設置してある信号機ではなく、交通教室等で使用する教育用の信号機でした。 電源を入れると自動で青⇒黄⇒赤と表示が変わるようですが、赤が点灯した状態で変わらないとのことでです。
工場の出入り口で、よく見かけるシャッターの制御基板修理のご依頼をいただきました。現象は、動作しないとのことです。 メーカーへ問い合わせたところ、既にメーカーサポートは終了しているためにサポートできないと回答されたために、当社にご依頼いただきました。